Mathematics, Data science and AI

English

NEWS
異分野融合/連携ゼミナール(2024年度秋)「MDA研究のフロンティア」の開講

 2024年秋モジュールにMDA異分野融合/連携ゼミナール「MDA研究のフロンティア」を筑波大学博士後期課程・前期課程の学生を主な対象に開講いたします。1回のセミナーのみの参加も可能です。ぜひご参加ください。※昨年度の様子はこちら

Responsive image

Responsive image

※上記リーフレットPDFはこちら

 筑波大学のデータサイエンスエキスパートプログラム(DSEP)・データサイエンスエキスパートプログラムプラス(DSEP+)は、2023年4月からプログラム受講学生の募集を始めました。「最先端のデータサイエンス・AIを駆使して学際的見地から分野横断・融合による新たな知見を創造でき、SDGsの達成をはじめとした地球規模の諸課題を解決できるトップ人材(分野融合型AI人材)」及び「分野融合型AI人材育成を牽引できる人材」の養成を目指しています。

 DSEP/DSEP+開始に伴い、MDA(数理・データサイエンス・AI)を活用したイノベーションや、他分野との融合/連携による社会貢献などの事例を通して、MDA創出力・分野融合力を身につけるため、MDA異分野融合/連携ゼミナールを開講いたします。「個性」「思考」「人体」といったテーマごとに各回を開催し、MDA研究のフロンティアの一端に触れるとともに、従来は異なる分野と認識されてきた枠を超えた融合・連携の可能性を議論します。

開催概要

  1. モニタリングと持続可能性 Monitoring and Sustainability [レポート]
    2024/10/24(Thu) 15:15-18:00 @3B203
    三枝信子(国立環境研究所) Dr. Nobuko Saigusa (National Institute for Environmental Studies)
    アハメド トファエル(生命環境系)Dr. Tofael Ahamed(Institute of Life and Environmental Sciences)
  2. 仮想と社会 Virtual and Society
    2024/11/7(Thu) 15:15-18:00 @3A409
    芝原暁彦(地球科学可視化技術研究所)Dr. Akihiko Shibahara (Research Institute for Earth Science Visualization Technology)
    岡瑞起(システム情報系)Dr. Mizuki Oka (Institute of Systems and Information Engineering)
  3. 人体と活動 Human body and Activity
    2024/11/14(Thu) 15:15-18:00 @3B203
    西下慧(日本総研)Dr. Satoshi Nishishita (The Japan Research Institute)
    松井崇(体育系)Dr. Takashi Matsui (Institute of Health and Sport Sciences)
  4. 感性と思考 Sensitivity and Thinking
    2024/12/5(Thu) 15:15-18:00 @7A102(春日キャンパス)
    堤瑛美子(法政大学)Dr. Emiko Tsutsumi (Hosei University)
    真栄城哲也(図書館情報メディア系)Dr. Tetsuya Maeshiro (Institute of Library, Information and Media Science)
  5. AIと個性 AI and Individuals
    2024/12/19(Thu) 15:15-18:00 @3A402
    五十嵐歩美(東京大学)Dr. Ayumi Igarashi (the University of Tokyo)
    福地一斗(システム情報系)Dr. Kazuto Fukuchi (Institute of Systems and Information Engineering)
  6. 未知と観測 Unknowns and Observation
    2025/1/9(Thu) 15:15-18:00 @3A204
    森脇可奈(東京大学) Dr. Kana Moriwaki (the University of Tokyo)
    河本浩明(システム情報系)Dr. Hiroaki Kawamoto (Institute of Systems and Information Engineering)

※講師の紹介は,こちらの動画からご覧いただけます(開始3分からが講師紹介).

講義構成

  • 各回において、2人の講演者を招き、それぞれ45分程度の講演をいただく
  • 各講演後、討議者(教員)・聴講者(学生)と講演内容についての議論を15分程度行う
  • 講演者から異分野融合・異分野連携について、考えるべきことを問いかけとして提示いただく
  • 各回の講演者全員の講演・討議の終了後、最後の30~60分は、いただいた問いかけを中心に総合討議(聴講者、討議者、講演者)を行う

※講演内で、若い学生がキャリアパスを考える上で参考になるように、可能な範囲で、ご自身のキャリアについてもお話しいただく予定
※進め方のイメージ
スピーカー1講演(45分)→個別討議(15分/モデレータ・フロア含む)→スピーカー2講演(45分)→個別討議(15分/モデレータ・フロア含む)→グループ討議・全体討議(30-60分程度/両スピーカー・モデレータ・フロア)

参加者・参加方法

  • 筑波大学関係者に限定いたします(教職員も聴講可能です)。
  • 筑波大学のシステム情報研究群のMDA異分野融合ゼミナール・MDA異分野連携ゼミナールとして開講(2単位)しており、その受講生が主に参加する(博士後期課程:科目番号0BL0000、博士前期課程:科目番号0AL0013)。
  • あわせて、MDAセミナーシリーズとしても開催しており、受講生以外の筑波大学の学生・教員も参加可能です。
  • 参加方法の詳細については、受講生の方はmanabaから確認ください。受講生以外の方は、参加申し込みフォームから連絡ください。受講生は原則対面としますが、オンライン(ライブ)での参加も受け入れます。
  • なお、本セミナーは高度情報専門人材の育成に向けた取組としても開催いたします。