学外連携
MDA教育推進のために、MDAに関心を有する多くの学生と企業、行政・研究・教育機関などと様々な連携活動を行っています。主要な連携活動は、業界研究セミナー、対話セミナー、企業別ニーズ把握調査、MDA人材育成戦略パートナーシップ協定の4つです。概要は次のとおりです。
システム情報工学関連の人材採用に積極的な企業・団体の担当者および本学OBOGから直接話を聞き、業界の知識を深めることができる、学内開催のセミナーです。毎年1回、秋に開催しています。全3日間の開催、複数の企業・団体が参加するため、1度に多くの情報を収集することができます。
企業・団体と、本学学生および教員の対話とマッチングを目的とした学内開催のセミナーです。学位論文のテーマ探しや、共同研究やインターンシップにつながるコネクション作りに活用できます。毎年複数回実施し、1回のセミナーには原則1企業・団体が参加し、講演後の対話・交流で、名刺交換を行う機会も設けています。
データサイエンスとAIを駆使して課題を解決できる人材育成のため、また企業・団体と本学学生・教員の専門・関心分野のマッチングを図るため、データサイエンス・AIに対する企業ごとの多様なニーズを把握するための調査を実施しています。 MDAトップ人材養成特別演習等、 DSEP / DSEP+のために開設された新設科目にて活用されています。
筑波大学では「MDA教育推進における企業等との協力に係る基本方針」に基づく協定を締結しています。企業と連携し、企業からのトップ人材派遣や共同研究、学生を企業等に派遣し、研究型インターンシップ・連携研究を通じてMDA人材を育成します。また、企業とのパートナーシップを強化し、将来的にはコンソーシアムを設立し、企業等で活躍する数理・データサイエンス・AI人材育成を目指します。
データベース活用例
DSEP / DSEP+のために開設された新設科目でのデータ活用
・MDAトップ人材養成特別演習
・MDA後期プロジェクト研究
・MDA後期研究留学
・MDA異分野連携/融合ゼミナール
2024年3月21日株式会社NTTデータと「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」締結
2024年3月21日あいおいニッセイ同和損害保険株式会社と「人材育成戦略パートナーシップ協定」締結
2025年1月8日株式会社セガと 「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結