大学院教育
区分 | 内容 |
---|---|
目的 | 課題解決にデータを活用できる実践的な力を養う人材育成のために、企業・行政・研究機関等(以下「企業等」という。)が抱える現実課題の解決や企業等が有するデータの活用に関する共同研究、インターンシップにおける研究費、旅費等必要な経費の一部を支援します。 |
対象者及び対象内容 | DSEP履修生で、MDA後期プロジェクト研究科目履修生であること。 本プロジェクトにおける研究テーマや目標が明確に示されている者であること。 指導教員から承諾を得ている者であること。 下記の助成対象を想定:(今後変更される可能性があります) 共同研究またはインターンシップに参画するための旅費、備品・消耗品購入費、成果を論文投稿する際の英文校閲・投稿費用など。 1件当たり最大30万円まで(年間5件程度) |
区分 | 内容 |
---|---|
目的 | DSEP+の修了認定を受けるために履修する必要がある「MDAトップ人材養成特別演習」におけるグループワーク・リーダーとして問題解決策の立案をリードする活動において、研究費、旅費等必要な経費の一部を支援します。 |
対象者及び対象内容 | DSEP+履修生でMDAトップ人材養成特別演習科目履修生であること。 指導教員から承諾を得ている者であること。 企業・自治体等の実課題を題材とした課題解決の作業のための旅費、データ使用料、消耗品費、成果を論文投稿する際の英文校閲・投稿費用など。 |
区分 | 内容 |
---|---|
目的 | データサイエンス分野における海外での共同研究、インターンシップ、その他の活動を行うことにより、データサイエンス分野における知識及びスキルの向上、異文化交流や国際的なネットワーク構築を目的とした活動において、渡航費、滞在費の一部を支援します。 |
対象者及び対象内容 | DSEP履修生で、MDA後期研究留学科目履修生であること。 修了までに留学が終了できる者であること。 留学先での研究テーマや目標が明確に示されている者であること。 指導教員から承諾を得ている者であること。 海外の現地で以下の中の活動を1つ以上含むこと。 – 海外研究機関とのデータサイエンス関連のセミナー、意見交換等 – 海外企業でのデータサイエンス関係のインターンシップ等 – 海外研究機関・企業とのデータサイエンスと関連した共同研究等 – 海外でのデータサイエンス関連の現地調査 – その他、海外でのデータサイエンスに関連する研究活動 1件当たり最大50万円まで(年間5件程度) |